今年は紅葉見ず終いは寂しいので、泉州の紅葉名所・牛滝山大威徳寺へ行ってみました。
土日よりは人も少なかろうと祈り、平日で休みの日を選び、
あえて駅からのバスも利用せず、
岸和田駅からレンタルサイクル(300円)で夏日に汗かきながらペダル漕ぐ。
コロナ対策徹底(のつもり)。
Googleナビ的に自転車の場合17km・1時間半の経路案内だったが、
ママチャリはスピードが出ず、山に近づく程ほぼ坂道続きになり、
行きは2時間半かかった。(帰りはきっちり1時間半)
往復4時間、ママチャリで来た奴は一年通してもどれだけいるだろうか。
車・バスだと窓から流し見して終わってしまう、美しい田園風景。

山門前の通り。
青葉も多々見られるが、だいたい紅葉見ごろ!


山門

紅葉名所だし境内はぶっちゃけ人多かった。
でも平日だからきっとマシ。


有名な多宝塔。久慈院と高野山で大塔を散々見てるので珍しくはないが、写真にするとやっぱり映える。
お次は、一の滝。高さ10メートル未満ぐらい?

もう少し歩けば錦流の滝へ。
初めて牛滝を訪れた時は犬鳴山行きハイキングをしたので、この滝見なかったような?
滝は大きさより、分岐曝やカーテンのように流れる滝が好きなので、
一の滝より錦流の滝の方が好み。

大多数の人は数分で観終わってしまう大威徳寺に満足して帰るのか、
数百メートル歩くだけの滝まで足を運ぶ人間は数人だった。


4年前はここから犬鳴山まで歩いたが、どのコースからも通行禁止に。
牛滝山といえば2017年の台風被害が記憶に新しすぎるが、
まさかの今年・土砂崩れが原因。
山登り好きだけど年々こういったケースは増えていきそうだなぁ。
土日よりは人も少なかろうと祈り、平日で休みの日を選び、
あえて駅からのバスも利用せず、
岸和田駅からレンタルサイクル(300円)で夏日に汗かきながらペダル漕ぐ。
コロナ対策徹底(のつもり)。
Googleナビ的に自転車の場合17km・1時間半の経路案内だったが、
ママチャリはスピードが出ず、山に近づく程ほぼ坂道続きになり、
行きは2時間半かかった。(帰りはきっちり1時間半)
往復4時間、ママチャリで来た奴は一年通してもどれだけいるだろうか。
車・バスだと窓から流し見して終わってしまう、美しい田園風景。

山門前の通り。
青葉も多々見られるが、だいたい紅葉見ごろ!


山門

紅葉名所だし境内はぶっちゃけ人多かった。
でも平日だからきっとマシ。


有名な多宝塔。久慈院と高野山で大塔を散々見てるので珍しくはないが、写真にするとやっぱり映える。
お次は、一の滝。高さ10メートル未満ぐらい?

もう少し歩けば錦流の滝へ。
初めて牛滝を訪れた時は犬鳴山行きハイキングをしたので、この滝見なかったような?
滝は大きさより、分岐曝やカーテンのように流れる滝が好きなので、
一の滝より錦流の滝の方が好み。

大多数の人は数分で観終わってしまう大威徳寺に満足して帰るのか、
数百メートル歩くだけの滝まで足を運ぶ人間は数人だった。


4年前はここから犬鳴山まで歩いたが、どのコースからも通行禁止に。
牛滝山といえば2017年の台風被害が記憶に新しすぎるが、
まさかの今年・土砂崩れが原因。
山登り好きだけど年々こういったケースは増えていきそうだなぁ。