fc2ブログ

絵と写真の日々2

先週、白崎海岸に行く前に寄った和歌山自然博物館の写真。
IMG_0673.jpg


夏休み企画で、粘菌の特別展をやっていた。
IMG_0679.jpg

IMG_0681.jpg

去年の夏の特別企画は深海魚の標本が大量に展示されていたけど、
今年は粘菌とすごい渋いチョイスだなあと。夏休みのお子様には敷居が高そう。


この博物館の展示内容は、7割和歌山の海の生物なので博物館というより小さい水族館という認識。
入り口すぐのサンゴ水槽が気に入ってます。
IMG_0691.jpg

IMG_0699.jpg

海シダの水槽。
IMG_0719.jpg

IMG_0734.jpg

Canon PowerShot G9 X Mark IIの背景ぼかしモード撮影。
IMG_0739.jpg
一眼カメラのぼかしに迫る機能で、なかなかに凄い。


水槽の中をミニチュアモードで撮影したらどうなるかと思ったけど、
風景と違ってあまり作り物に見える様にははなりにくい。
IMG_0776.jpg


大阪市よりは近いし、一年に一回は訪れたい場所なのでまた来年も来たい。
スポンサーサイト



デジカメをCanon PowerShot G9 X Mark IIに買い換えたので、
先週土曜日に友人と、和歌山由良の白崎海岸で星を撮りました。

月が完全に沈んだ方が星はよく見えるんだけど、
日付変わっても一向に沈まないので、やむをえず月の光が強い中撮影。

IMG_0867 のコピー

IMG_0880 のコピー

IMG_0982 のコピー
これは構図的にもっと右に寄せた方がよかった。


IMG_1034.jpg
東の空に出てたので、これが天の川でいいのだろうか?
ぼんやりしか見えないので判別できない。


IMG_1055.jpg
白崎名物、石灰岩の白い崖。この写真が一番気に入ってる。


IMG_1068.jpg
夕焼けみたいな月空。0時半になっても一向に沈まず。


次の天の川見頃は、新月8月11日の7時頃だそうなので
出来ればどこか街灯が少ない場所で見てみたい。
色々あって久々の更新になってしまった。
とりあえず先月やってたことを載せようかと。


絵の制作の前に、最近色彩感覚に不安があるのと(元々目が軽い色弱ですし)、
彩度が低く微妙な色合いのものを
何色で描けばいいのか最近わからなくなったので、
いつも使ってるリキテックスリキッド液のCMYKの数値を改めてphotoshopで調べました。


リキテックスリキッド
P7208672.jpg
水を混ぜずにそのまま使える液体状の絵の具(どっちかというとインク)。
液体なので粘度がなく、丸ペンに付けるので線画を描くならこれとDr.マーチン・ピグメントインクの二択になる。


リキテックスリキッド 単色(金属色以外) CMYK数値
EPSON088 のコピー
これだけ昔作ったものの上に鉛筆の消し跡汚い・・・。
あと一番下のsは、ホルベイン・ ドローイングインク。


二色足した際のCMYK数値調べ。
順番全く考えずに調べていったので自分でもわけわからない・・・。
今度ちゃんとリスト化しよう・・・。
EPSON089 のコピー

EPSON090 のコピー

EPSON091 のコピー
うーん、改めて見にくい。




tatsuya86

Author:tatsuya86
FC2ブログへようこそ!