fc2ブログ

絵と写真の日々2

先週、紅葉シーズンなので三重の赤目四十八滝を歩いた後、山道を超えて香落渓まで行きました。

10:25 近鉄赤目口駅からバスに乗り、11時前に入山
01.jpg

紅葉は残念ながら見事に散ってました。
01b.jpg

赤目滝は来るの二度目なので、途中の滝は割愛。
12:30 四十八滝の顔役、荷担滝。
02.jpg
前回はここまでしか見れなかったが、今回は早くに来たのでここからどこまでも行ける!

雛壇滝
03.jpg

琵琶滝
04.jpg

12:50 四十八滝最後の滝、巌窟滝
05.jpg

このまま折り返さず、出合茶屋まで滝の上の森林を歩く。
06.jpg
この一帯は秋冬は14時以降入山禁止になるぐらい暗くなるらしい。

13:20 出合茶屋到着
07.jpg

落合まで約3キロ山道を歩く。
08.jpg

なんと言うか暗くて、地道な山道をひたすら歩く。
09.jpg

まだ14時ぐらいなのに、めっちゃ暗い山道。
10.jpg

14:30 落合に到着。明るい!
23844446_743556305844125_3973288504589712448_n.jpg

小太郎岩。紅葉してるけど時間的に下が陰になって、いまいちわからないのが残念。
PB235697B.jpg

しかし、このスケール感は凄い。
PB235722.jpg

紅葉谷の方も見たいが、狭い車道で歩行して周るのは厳しそうな場所なので、
この後、バスで青蓮寺湖に移動。


スポンサーサイト



この前に友人と京都嵐山の愛宕山を登山しました。
ケーブル廃墟跡共々、ずっと行きたいと思ってたいので念願叶いました。

紅葉だけなら清滝バス停周辺が一番の見頃でした。
23659335_740717299461359_2145939476149201784_n.jpg

表参道スタート地点、清滝口鳥居
23722523_740717312794691_8793169116678303355_n.jpg

ケーブル跡地。私有地の注意書き有だけど、このルートを散策する廃墟好きが結構いる。
台風後でさらに崩壊してそうだし、例え立入禁止じゃなくても入る気はしない。
23561806_740717306128025_5920403756278492667_n.jpg

登山コース。山道というより、段差がゴツめな石段が多いので、逆に足にくる。
23621297_740717362794686_2875298183731010153_n.jpg

PB114943.jpg

前回の台風の影響か、御神木が盛大に折れてました。
23658396_740717392794683_5739900930508414064_n.jpg

23621496_740717389461350_7284546564374585906_n.jpg
すさまじい跡。この木以外にも折れた老木が多数ありました。

表参道登山七合目辺りから寄り道して入っていくと、
ホテル跡と駅舎跡が朽ちた状態で残っている。
23621577_740720449461044_7807108433102020159_n.jpg

23722230_740720406127715_6017723599116433583_n.jpg

よく覚えてないけど、この辺の撮影、やたら傾いてます。
23754724_740720409461048_4194858845037012716_n.jpg

23622305_740720489461040_3904944571583915938_n.jpg

有名なケーブル愛宕駅跡。人気スポットなんで結構人もいました。
23561765_740720502794372_1734313378699594184_n.jpg

内部
23621149_740720592794363_8376153813837569304_n.jpg
さび付いたボロボロの梯子で屋上にも登れます。


昼食後表参道ルート復帰。やや疲れたのかここから手ブレ多し。
PB115146.jpg
しばらく歩き続けた後、
愛宕神社が見えて来ました。

黒門
23722603_740717422794680_922195669967510899_n.jpg

境内
23561768_740717439461345_540811431151104120_n.jpg

本殿鳥居。重要なとこでブレてる!?
23622030_740717459461343_6666503191783378374_n.jpg

参拝後、友人と相談して月輪寺・空也滝方向には行かず、結局来た道を下りました。

嵐山俯瞰スポット
23722524_740717482794674_5189725906910792676_n.jpg

登りも結構だけど、下山がかなり辛く、翌日ふくらはぎの筋肉痛がそりゃあもう大変。
普段使わない筋肉なので、もう少しは鍛錬しないとなぁとか実に思う。
PB115225.jpg
貴志川線に乗って、ニタマ駅長に会いに行ってきました。

タマ駅長ラッピング電車
23167955_734617593404663_2075063553704645023_n.jpg

車内も全面こだわってます。
23032772_734617590071330_8567767576925136768_n.jpg

貴志駅到着後、ニタマ駅長とご対面
23167532_734617530071336_5369603792385392848_n.jpg

絶えず人だかりが凄くて、なかなか撮影できない盛況ぶり。
唯一しっかり撮影できた一枚。
23130986_734617606737995_8347019591607844412_n.jpg

駅外観
23130810_734617676737988_578792398039501444_n.jpg


せっかく来たので貴志駅周辺散策。
平池という池があるので見に行く。
PB044660 のコピー
大きな古墳が近所にあるとこで育ったので、こういう町中にあるデカイ池がたまらなく好き。
大阪だと堺東の御廟山古墳がお気に入り。

久々のドラマチックトーンモード
23316613_734617750071314_4007019000261642984_n.jpg

23131987_734617753404647_2071986499392228337_n.jpg

23131761_734617763404646_1482012198391307354_n.jpg

帰り道。天気の境目。
23130939_734617800071309_3628126393690300404_n.jpg

来た時は気付かなかったけど、駅ホーム内にたま神社があり、たま名誉駅長がたま大明神として奉られてるそうです。
PB044750.jpg

帰りに見たニタマ駅長。カメラ向けられた時のウチの猫とおんなじ表情してる・・。
23131713_734617653404657_9071259873068716706_n.jpg

写真映り抜群時のニタマ駅長。
23131919_734617813404641_134610969023215799_n.jpg
クリアファイル他、グッズも結構買って帰りました。

tatsuya86

Author:tatsuya86
FC2ブログへようこそ!